自作のメーター

家にあった直流0.3mAレンジのあるテスターを使って、メーターを作ってみました。

電極缶代わりのアルミホイルを両手に持つと、針の動きは小さく小刻みですが、こまめに動いてくれているような、いないような感じです。

実際のところは、???です。いつか μA計で又試してみたいと思います。

一応、ホイーストンブリッジ回路で、トーンアームのつまみも、感度調節つまみも、微調整つまみも、ついています。調節すると、針は真ん中にSETできます。感度も少し良くなるようですが、mA計のテスターでは、人間の体の中を流れる微細な電流を測るには、あまりに目盛りが大きすぎるようです。

mA計で測るのであれば、やはり増幅回路にしないといけません。

誰かトランジスタを使った回路でメーターを作成してみて下さい。ホイーストンブリッジ回路で作られていることが条件になります。

教えていただけたら、うれしいです。

手作りメーターでした。

畳の上のEメーターたち

メーターセラピー普及の会のブログです。🌟

0コメント

  • 1000 / 1000